『英雄の素顔』

  

 大魔王バーンが倒れ、世界が輝きを取り戻してから、二年が経った。
 世界は、すっかり平和を取り戻していた。

 まだ完全に復興したとは言い切れないし、残された傷跡は小さくはないが、世界の脅威は取り除かれ、人々は明るさを取り戻していた。

 なにより、人々に希望を信じさせてくれたのは、行方不明だった勇者が帰還したという実に喜ばしいニュースだった。
 希望を再び与えてくれた者達に、感謝をしないはずがない。

 世界を救ったのは勇者様と、その仲間達。 アバンの使徒そして名高い、5人の名を知らない者なんて、この世にもういない。

 勇者ダイ。
 魔法使いポップ。

 魔剣士ヒュンケル。
 武闘家マァム。
 王女レオナ。

 その名を知る者は、多いだろう。
 だが、人前にあまり顔を出そうとしない彼らの姿を実際に知る者は、少ない。

 それゆえに人々は彼らの噂を聞き、どんな人達だろうとあれこれと想像し、期待に胸を膨らませる。

 一般の人々にとっては、アバンの使徒達は手の届かない存在の英雄達であり、雲の上の天上人に等しい。

 だが、一人の娘だけは知っていた。
 誰も知る者がいないであろう、英雄の素顔を――。





「さあ、さあ、みんな、手を動かして! ほら、ほら、おしゃべりなんてしている暇はないんだよ!」

「おーい、ワインが足りないんだけど、注文した品はまだ届かないのか?」

「広間に飾る花はどこにやったの!? ああ、もうパーティが始まるまで二時間とないんだよっ」

 表面が華やかであればある程、その舞台裏は雑多なまでに騒がしく、ごったがえしていると相場が決まっている。

 世界でもっとも華麗にして豪華と噂される、ベンガーナ王国主催の平和祝賀パーティも、舞台裏はこんなものだ。
 使用人達は総出で大騒ぎしながら、料理や会場の支度に余念がなかった。

 そして、そんな忙しい最中でありながら、誰もが普段よりも高揚して落ち着かないのは、もうじき英雄達を間近に見ることができるという期待のせいだろう。

 祝賀パーティなら去年も開かれたが、今年はなんと言っても行方不明だった勇者ダイが帰還して、アバンの使徒勢揃いの宴席となる。
 否が応でも期待が盛り上がるというものだ。

 もちろん、いくら城に仕える者達とはいえ、パーティに出席できる身分でもない一般人にすぎない彼らにとって、彼らの存在は遠い。

 だが、彼らを実際に間近に見ることができ、あわよくばお近付きになれるチャンスと舞い上がり、侍女達でさえもいつもよりも念入りに、少しばかり濃いめに化粧を施してはしゃいでいる。

 その中で、彼女だけは違っていた。
 黒一色の野暮ったい衣装を着、服とは不釣り合いなほど立派な布包みを抱えて遠慮がちに歩いている若い娘。

 彼女はいかにも気後れしている様子で、物珍しそうに城内を見回しては、おっかなびっくりと歩いている。

 やっと少女から娘へとなりかかった年頃のその娘は、化粧っ気もなく、長い髪も後ろで一本に括っているだけのなんの飾り気もない身形だった。

 その髪を括るリボンが、色鮮やかな布を寄り合わせて作られているのが、唯一の年頃の娘らしい華やぎか。
 見るからに、侍女に劣る格好をしたその娘は、お針子だった。

 ベンガーナ城に出入りを許される洋品店で働いているほんの下っ端のお針子だが、若さに似合わず手先が器用だと重宝されている。

 そのため、その場で仕立て直しが必要とされる可能性のある届け物には、彼女が行くことが多かった。

 さすがに完全に仕立て直しは無理だが、サイズが多少大きい服は摘んで縫い合わせ、逆にきついようならばボタンの位置をずらせるなど、細やかに手直しするのはお手のものだ。
 もっとも、いくら王室御用達の店で働いている使えるお針子とは言え、彼女は城に一人で上がるのには若すぎるし、身分も低い。
 本来ならば、店長クラスの人間が派遣されてしかるべきだが、なにせ今日は特別だった。
 勇者様一行を加えての祝賀会ともなれば、王族さえもがこぞって張り切るのは当然だろう。

 店長やベテランはすでにそちらだけで手一杯であり、彼女はその他の注文をさばくために連れてこられた人材だった。
 当然、王族と顔を合わせることもなく、侍女達に服を届けるのが、彼女の役割だった。
 この日の祝賀会に合わせて服を新調した侍女達に服を届けると、彼女達は待ち兼ねたように大騒ぎしつつ受け取った。

「これ、これ! これを待っていたのよ! どう? この布地はパプニカ製なのよ!」

「あら、私のなんか、最新流行の型なのよ。……って、なに、これ? あ、やーん、ボタンがしまらない〜」

「あんた、少し太ったんじゃない?」

 口々に大騒ぎしながら着替え始める侍女達が訴える些細なトラブルに、次々と対応していく。

 次から次と手直しを頼む侍女達からようやく開放され、もう帰ってもいいと言われて、心からホッとしたものだ。

 城門まで送ってくれるというのを辞去し、お針子は一人で帰ることにした。
 だが、さすがに王城は広くて、迷ってしまいそうになる。

 城に上がるのは初めてではないにしろ、数える程しか経験がないため、進む足取りはどうしても道を探しつつ、緩やかなものになる。
 そして、彼女はとある部屋の前に差し掛かった所で、足を止めた。

(この部屋は……)

 そこは、宴席に招待した客人達のために用意された、控え室的な意味合いを持つ客室の一つだった。

 その中で最上の一室の扉が、開けっ放しになっているのを見て、奇妙な既視感(デジャ・ヴュー)に襲われる。
 あれは、去年の出来事だった。

 場所はちょうどここと同じベンガーナ城で、同じく華やかな祝賀パーティの最中だった。
 今から思えば、去年はまだ戦火で負った国土もまだ回復しきっておらず、財力を誇るさすがのベンガーナも充分な支度ができなかったのだろう。

 今日のパーティに比べると、料理にしても飾りにしても、質素と言える支度だけだった。なにより、主役であるはずの勇者はまだ行方不明だった頃の話だ。

 だが、それでもベンガーナ王は彼らを招いてパーティを開かずにはいられなかったのだろう。

 国の内外から反対があったにもかかわらず、半ば強引にアバンの使徒を招いて大掛かりな祝賀会を開いた。
 その準備の最中、お針子は偶然に見掛けたのだ。

 世界を救ったはずの勇者の一人であるはずなのに、少しも嬉しそうな顔をしていなかった魔法使いの少年を。





 去年も、この部屋の扉は鍵も掛かっておらず、開けっ放しだった。
 おかげで、当時、初めてお城に来たお針子は、しょっぱなから大失敗をしてしまったものだ。

 去年の今日も、祝賀パーティの余波でてんてこ舞いだった洋品店に、よりによって当日になってから城から緊急の注文が入った。

 できるだけ早く若い男性向けの緑色の法衣を届けるようにという依頼を受け、他に人手がいなかったために、直しができるお針子は息を切らして駆け付けるはめになった。

 城にやってきてから、実はその服を必要としているのが勇者一行の魔法使い、噂に名高い大魔道士ポップだと聞かされ、目が点になったものだ。

 賓客と接した経験もなく、しかも城では誰もが忙しかったために介添えの侍女もいないまま、お針子は一人、緊張してポップのいる部屋に向かった。
 その際、緊張だけでなく憧れがなかったといえば嘘になる。

 なんと言っても、相手は勇者一行の一員だ。
 世界を救ってくれた英雄と、顔を合わせる機会なんてそうそう恵まれるものではない。
 緊張の動悸と同じくらいの速度で胸をときめかせ、お針子はポップが待っているはずの部屋のドアをノックしようとした。

 が、最初から鍵もかけず、きちんと締めてさえいなかったドアは、お針子のノックにさえ耐えきれず、あっさりと開いてしまった。

 しかも、急ぎ足でやってきた彼女は、勢いのままに1、2歩、部屋に入ってしまったのだ。

(えっ、ええーっ、嘘ぉおっ!?)

 と焦ったところで、すでに遅い。
 客のいる部屋に入る時は、丁寧にノックをして、必ず許可が出てから入室すること。
 それはお城のみならず、宿屋でも洋品店の試着室でも変わらない、客商売の鉄則だ。

 にも拘らず、いきなりノックや挨拶もしないままで部屋に足を踏みいれるとは、減給されても文句の言えない失敗である。

 一人あたふたと焦ったお針子は――ぼんやりと窓枠に頬杖をついて空を見上げている少年に気がついた。
 それが、魔法使いポップと、お針子の最初の出会いだった。





(嘘……!? この人が、ポップ、さま?)

 そう気がつくまで、一拍の時間が掛かった。
 実際、お針子は目の前にいる少年が、自分同様に城になぜか紛れ込んだ一般人にしか思えなかった。

 だからこそ、ついまじまじと見つめてしまい、ますます挨拶が遅れてしまう。
 それに、ポップが無反応だったのも、お針子がすぐに声を掛けられなかった原因の一つだ。

 完全にこちらに背を向けていたせいか、ポップの方はお針子にまるで気がついてはいなかった。
 だが、お針子からは彼の様子をよく見ることができた。

 なにせ、ここは客が衣装を着替えるのを目的として用意された客間だ。
 寝台などの宿泊設備がない分、鏡や鏡台付きの化粧机などにことはかかない。

 本人は全然気がついていない様子だったが、お針子からは彼の後ろ姿はもちろん、鏡に映った横顔もよく見えた。
 思っていたよりも若く、そして普通っぽい、というのが彼の第一印象だった。

 魔法使いと言えば即座に年よりの姿を思い浮かべてしまうが、彼は彼女がびっくりする程に若かった。
 いや、若いというよりは、まだ子供と言った方がいいだろう。

 なにせ彼は当時17才になったばかりの彼女よりも、まだ年下に見える少年だった。
 背もそう高いとは言えまい。
 なにせ、女の子としては平均的な高さであるお針子と、ほとんど変わらない背丈だ。

 おまけに身体付きだって、大差はなかった。
 逞しいとはお世辞にも言えない細身の少年に、少なからずがっかりしたのを覚えている。

 巷に広がる噂では、勇者の魔法使いである大魔道士ポップは、100の魔法を自在に操り、死んだ少女すらも蘇らせる奇跡も操れる史上最高の魔法の使い手だとされている。

 また、頭脳に優れていて、神をも欺く知性の持ち主だとも――見たところ、全然そんな風には見えないのだが。

 だいたい、見た目で言うのなら、お針子の見掛けた勇者の魔法使いの肖像画とは似ても似つかない。

 肖像画では、決まって若く、長身でありながらすらりとした体型の青年が勇者の側にいるというのに。

 長髪を優雅になびかせ、緑色の魔法衣の似合う、超絶美形の知的な青年――それが、世間でイメージされている勇者の魔法使いの姿だ。
 だが……現実なんてこんなものなのだろうか。

 落胆混じりに、お針子は二代目大魔道士ポップを眺めやる。
 世間の伝承と同じなのは、緑色の魔法衣を着ているという点だけだ。
 だが、その服さえもありふれているというか、珍しいものには見えない。

 色合いや造りを見る限り、確かに生地はいいようだ。
 本職のお針子として、それは断言できる。

 だが、華美を好むベンガーナ国民の気質から言うと、実質優先のデザインのその魔法衣は、ごく平凡な旅人の服にしか見えなかった。
 しかも、実際に旅で使用しているのか、いささかくたびれて薄汚れてさえいる。

 髪も長髪などではなく、癖のある黒髪をざっくりと切った、いかにも少年っぽい髪形にすぎない。

 その髪と鮮やかな対比を見せる黄色のバンダナは、開けっ放しの窓から吹き込む風に、ゆらゆらと揺れている。
 だが、彼はそれすらも気にならない様子で、窓枠に寄りかかって空を見上げていた。

 その顔も、特に目を引く程のものではない。
 確かに、そこそこは整っていると言える方かもしれない。
 だが、言っては悪いが、十人並みか、それよりやや上程度と言ったところだろう。

 少なくとも、世間の期待する大魔道士のイメージに匹敵する美形とはとても言えない。だから、お針子が彼の顔で一番印象を受けたのは、顔立ちそのものではなく、浮かんでいた表情だった。

 今でも、よく覚えている。
 ――彼の頭上に広がっていたのは、晴れ渡った秋晴れの空。
 抜け渡るような空の色は、まさに平和の象徴とも言える色合いだ。

 ちょうど、勇者達が世界を救った日も、こんな風に青空の綺麗な日だったのだから。
 なのに、青空を見つめる彼の顔は、さえなかった。

 まるで、曇天を見上げているかのように、憂鬱そうな表情。ぼんやりとした顔には、覇気というものが感じられない。
 全ての希望が潰されてしまって、ただただ呆然としているような――そんな顔だ。

 それは、以前はよく見掛けた表情だった。
 魔王軍の侵攻が激化して、もう明日に希望を持てなくなった時に、人々はそんな風に途方に暮れた表情をみせていた。

 だが、今はそんな風に沈み込む人などいなくなったというのに。
 なのになぜ、よりによって世界を救ったはずの勇者一行の魔法使いが、そんな風に沈んでいるのか――一介のお針子に分かるはずがなかった。

 そうやって彼を見つめていた時間は、実際にはそれ程長くはなかっただろう。
 それからすぐ、パーティの開始が迫ったことを告げに侍女が来て、二人がかりでせわしなく衣装を整えた後、ポップは行ってしまったのだから。

 その際、少しだけパーティを覗き見る機会を得ることができた。
 ずっと憧れ続けたように、そこは絢爛豪華な舞踏会場だった。
 着飾った王族や貴族達が賑々しく揃い、中央にいるのはまだ若い勇者一行達だった。

 4人の主賓の中で、一番目立っていたのはまだ年若い少女だった。
 長い栗色の髪の、凛とした印象を持つパプニカ王女、レオナ。
 肖像画で見たことがある顔は、絵以上に美しかった。

 大人びたデザインのドレスを事も無げに着こなし、悠然と微笑むその姿には同性でありながら見ほれてしまう。
 場慣れした落ち着きや、優美なしぐさは誰よりも際立って見えた。

 その隣にいたのは、武闘家の衣装を着た少し年嵩の少女――おそらくは、彼女が拳聖女マァムだ。

 似たような格好をしている貴族の娘達とは一線を画する、一風変わったデザインの武闘着は彼女にとても似合って見えた。

 飾り気のない実践的な衣装を着た彼女は、そんな武骨な格好にも関わらず可愛らしい少女で、そのアンバランスさが魅力だった。
 彼女を意識してちらちら視線を送る若い男の数は、お針子が見た限りでも結構いた。

 だが、異性の視線を集めているという点では、長身の青年に勝るものはいなかっただろう。
 すらりとしていながら、精悍さを漂わせた銀髪の戦士。

 魔剣士ヒュンケルという、不吉な二つ名や裏切り者だったという噂を忘れさせる程の美形だった。

 険しいといってもいい鋭い目つきでありながら、どこか陰りを帯びた端正な顔立ち――若い娘達が目の色を変えるのも無理はあるまい。

 だが、実際に周囲に人を集めていたのは、魔法使いの少年――ポップだった。
 さっきお針子が整えた法衣を着たポップは、見栄えで言えば4人の中で一番劣るだろう。

 だが、コロコロとよく変わる陽気な表情が、気さくに誰にでも話しかけるその態度が、気がつくと周囲に人を集めている。
 先ほど見掛けた表情とは似ても似つかないその態度に驚いたし、疑問にも思った。

 しかし、正式な招待客どころか、城に常駐するわけでもない一介のお針子に、それを質問できるわけがない。
 疑問を抱えたまま城を下がって――それっきりだった。

 もともと、お針子とは全く接点のない、雲の上の人のことだ。
 時折、ふっと忘れかけていた朝の夢を思い出すように、気にかかることもあったけれど、それでもそれだけの話だった。

 ――だけど、忘れられもしなかったけれど。
 あれから一年。

 素直に祝賀パーティに浮かれ、張り切る人々の中にいるのは、お針子には少しばかり気が重い。

 あの英雄達は――少なくとも、あの魔法使いの少年はこれを望んでいるとは、思えないから。

 人前では笑顔を絶やさずに、人懐っこく愛嬌を振りまいていたあの魔法使いの少年は、また、一人になった時に沈み込むのだろうか。

 まるで迷子のように、寄る辺のない表情で空を見上げていたあの時の少年を思い出し、お針子は小さく溜め息をついた。
 多分、それは彼女だけしか知らないであろう英雄の素顔。

 ――だが、彼女にできることなど、ない。
 無言のまま、逃げるようにそそくさと開きっぱなしのドアを通り抜けようとした時のことだった。
 その、明るい声が飛び込んできたのは。

「ぶはははっ、なんだよ、その格好ーっ!? どこの王子様だ、おまえは」

 底抜けに明るい、弾けるような笑い声に彼女は思わず足を止めていた。

「そんなに笑うなよな〜。おれだって、好きで着てるんじゃないのに」

 ちょっとむくれたような、まだ声変わり前の男の子の声。

「ははっ、わりい、わりい。でもよ、馬子にも衣装っての? そんな格好をしてると、おまえでも王子に見えるよなー。ま、世が世ながらおまえってホントにそうなんだけどよ」
 それに応じる明るい声は、相方に比べればやや低い。だが、大人のものと呼ぶには早すぎる少年っぽさが多々に残っていた。

「それって、褒めてる?」

 拗ねたような声には、相手に対する甘えが感じられる。
 もう我慢できずにそうっと部屋の中を覗き込むと――そこにいたのは、二人の少年だった。
 いたのは、あの魔法使いの少年と――もう一人。

「あーあ、それにしてもこれ、動きにくくてヤだなぁ」

 そう言ったのは、声変わり前の男の子の方だった。
 背の高さはほぼ同じだが、声や童顔から見てこの子の方が年下っぽく見えた。大きめの目が子供っぽく輝く上に、太めのしっかりとした眉が乗っている。

 いかにも元気そうな男の子だった。
 ボサボサとした髪を、赤い宝玉のついた簡易兜(ダイアデム)で押さえている。

 頬にはっきりとした十字傷が見えるが、彼の場合それが人相を悪くみせるのではなく、むしろ快活さを引き立てるアクセントになっているように見える。

 青をベースにした衣装の上に、銀色に輝く部分鎧を身につけた少年は、背にした白いマントが気になるのか何度も手で引っ張っていた。

 そして、彼が背負っているのは、シンプルなデザインながらも風格を感じさせる大きな剣。

 今は幼さの方が強いが、肩回りや腕の筋肉のつき方あたりなどに、すでに男らしさの萌芽は現れている。

 まだ子供と呼べる年齢なのに、戦士としての格好がしっくりと馴染むその少年を一目見ただけで、お針子は彼の正体に思い当たった。

 吟遊詩人は、かく謡う。
 世界を救った勇者は、まだ子供の域を出ない幼い少年だったのと――。

「文句いうなって。おれのよりマシだろ、こっちの服なんかは裾と袖が長い分、輪をかけて大変なんだぜ」

 そう言って笑っている魔法使いの少年の方は、去年と全く同じようでいて、それでいてまるっきり違っていた。
 矛盾して聞こえるが、お針子にはそう感じられてならない。

 外見的にいうのならば、彼にはほとんど変化は感じられない。
 背や体格などはお針子の記憶のままでほぼ変わりないようだし、身に付けているのも去年の祝賀会で着ていたのと同じ、緑色の法衣姿だ。

 厳密に言えばデザインの違う別の服なのだが、似た印象を与えるという意味では同じだ。 頭に黄色いバンダナをまいている所まで、去年と全く変わりがない。
 だが、去年と全く違うのは、彼の表情だった。

 おどけた表情で笑うその顔には、去年の弱々しさなど微塵も感じられなかった。
 パーティ会場で見せていた、愛想のいい笑顔とも、また違う。
 ただ、おかしくってたまらないと言わんばかりの、嬉しそうな笑顔だ。

 目の前にいるのは、世界を救った勇者と魔法使いはず――。
 だが、それでいて、ただの少年達にしか見えなかった。

 立派な服もなんのその、彼らはごく普通の男の子達がそうするように、ふざけ半分に笑い合い、式典なんかサボって遊びに行きたいなどと騒いでいる。
 と、勇者ダイが少し引き締まった表情をこちらに向けてきた。

「ん? 誰か、そこにいるの?」

「えっ……、あっ、す、すみません、ご無礼を致しました!」

 自分が何をしでかしてしまったか、やっと今ごろ気がついたお針子は慌てて頭を下げる。勝手にお城の貴賓室を覗きこむだなんて、本来ならとても許されない大失態だ。

 きつい罰をくらうのも半ば覚悟していたが、勇者ダイは拍子抜けするぐらい気さくな口調で言った。

「君、おれ達になにか用なの?」

「い、いいえ、ご用だなんて、とんでもありませんわ。私はただ、通り掛かっただけですから……」

 必死で言い募るお針子をひょいと覗き込んで、魔法使いポップは首を傾げてみせる。

「あれ? ……どっかで、会ったことなかったっけ?」

 そう言われて、ぎくっとする。
 去年、たった一度だけとはいえ、確かにお針子は彼と顔を合わせている。

 だが、ごく短い間に過ぎなかったし、単に衣装合わせをしただけで、知己と言える程に会話を交わしたわけではない。
 どう答えようかと迷っていると、背後から声が聞こえてきた。

「ダイ、ポップ、支度にいつまでかかっているの? もう、時間がないのよ」

 そう言ったのは、白銀の衣装を身に付けた若い娘。騎士であることを証明する衣装を見事に着こなした、淡い赤毛の娘。

 それが、去年見かけた武闘家の少女と同一人物だと気がついた時は、勇者と魔法使いは母親に呼ばれた子供のように彼女の後を追っていた。

「うん、今、行くよ、マァム。じゃあ――用がないなら、行くね?」

 後半は、お針子の方に向かって言ってくれたダイの優しさに、感動すら感じてしまう。
「ああ、じゃあ、また!」

 ポップもそう言って軽く手を振り、早足に去っていく。
 その間も、三人は賑やかに笑いながら、何か会話を交わし合っていた。
 その楽しそうな姿を見ながら、お針子は悟った。

 詳しい事情なんて、知らない。
 一般市民に過ぎないお針子は、しょせん噂以上に勇者達を知らないのだから。
 でも、これだけは分かる。

 あの魔法使いの少年は、この一年の間にようやく望んだものを見つけたのだと。
 あれもまた、英雄の素顔なのだと。

 人々に希望を取り戻してくれながら、人知れず絶望していた彼もまた、希望を取り戻したのだろう――それが何なのか、彼女にはしかとは分からないが。

 しかし、一人で抱え込んでいた、ちょっと悲しくなる思い出が、緩やかに溶けていくのが分かる。

 もう、とびっきりの秋晴れの空を見あげても、とある少年を連想して心を痛める必要などない。
 見上げた空はどこまでも澄んで、見事なまでに高く、青かった。

 世界が救われた日と同じく、晴れ渡った青空を見上げてお針子は一人、微笑んでいた――。

 


                                                END


《後書き》
 12121hit記念、『大戦後の各国首脳も集まるパーティでの勇者一行の印象を一般人視点で』とのリクエストでした!
 ダイが行方不明中と、行方不明後の二度に分けて描写したいとは割と最初から決めていたんですが、視点を男にしようか女にしようかずいぶんと悩み抜きました。


 散々悩んだ末、女の子に決めたとは言え、今度は立場に悩みまくり。だって、舞台はやたら立派で盛大なパーティなのに、一般人が参加するのもなんですし(笑)
 最初は侍女にするつもりで、シャーリーという名前まで決めてたんですが、よく考えたらマイ設定ではポップは各国に留学するので、侍女だとある程度顔見知りになっちゃう可能性が。


 それで、お城とは無縁なお針子に変更しました!
 ところで最初の平和祝賀パーティの時はマァムはまだ転職前、ポップは見習い宮廷魔道士として各国に留学中の設定です。この時は一年後だから…テランの留学が終わった直後かなあ(マイ設定で恐縮なのですが)
 

 と、無駄に細かい設定ばかり詰めこんどいて、パーティの描写などは少なかったりするのですが(笑)、す、すみませんっ。こんなので精一杯ですっ。
 
 

小説道場に戻る
トップに戻る

inserted by FC2 system