63 ダイvsフレイザード戦2 (2)

 

 フレイザードに岩に叩き付けられそうになったマァムをあわやというところで救ったのは、一本の斧だった。

 絶妙のタイミングでフレイザードの腕を切り飛ばし、そのおかげでマァムは岩に頭を砕かれずにすんだ。その代わり、反動で高々と飛ばされてしまったが、ダイがすばやく彼女の元に滑り込んで落下のダメージから救っている。

 この時のダイの反射神経も素晴らしいが、一番の称賛を受けるべきはやはりクロコダインだろう。
 マァムが殺されそうだと悟ったクロコダインは、フレイザードに向かっていきなり武器を投げ付けている。

 フレイザードに対して説得するよりも、その方がマァムを助けられる可能性は高いとクロコダインは考えたのだろう。
 元同僚だけあって、クロコダインは他者の説得を受け入れないフレイザードをよく理解しているようだ。

 クロコダインだけでなくヒュンケルも助っ人として登場し、ダイやポップ、無傷だったマァムに囲まれたフレイザードは、ここで不気味なまでの沈黙を見せる。
 哄笑や挑発的な台詞で常に敵の神経を苛立たせ、自分だけではなく他者まで戦いへと駆り立てるような普段の彼とは別人の様な態度である。

 ポップの挑発じみた捨て台詞にさえ反応せず、淡々と『諦める』と口にするフレイザードの反応に不審を感じているのは全員に共通しているが、それぞれの考えに差があるのが面白い。

 まず、一番楽観的なのがポップだ。
 自分達が優位な立場になったこと、フレイザードが神妙な態度を見せたことにホッとしているポップは、そこで思考を止めてしまっている。

 自分よりも強い者が側に居るとつい頼ってしまう傾向があるポップは、この時、ヒュンケルやクロコダインに対する甘えが生じてしまっているとしか思えない。自分が戦わなければならないという切迫感がまるで感じられない態度だ。

 それに比べ、ダイはずいぶんと慎重だ。
 フレイザードの急変を、ダイは『変だ』と捕らえている。
 この時だけに限らないが、ダイは相手の感情の変化を敏感に感じ取り、それを直観的に判断する能力に優れている。ダイ本人が感情の起伏により戦いに対する熱意を変動させるタイプなせいか、彼は相手の感情の動きにもっとも注目するようだ。

 考えてみれば、この判断はいかにも動物的だ。
 動物達は、相手の思考になど興味を持たない。相手が自分に対してなんらかの動きを仕掛ける意思があるかどうか……その点だけに最大に注意を払うものだ。


 だが、感情にしか注目していないため、それ以上の判断に結び付けるのは難しいらしい。
 ところで、このシーンでは極端に出番が少ないために推察が難しくなるが、モノローグや台詞は一切ないものの、表情の変化や身構えている姿勢から考えると、この時のマァムの思考はダイに近そうである。

 同じ時、ヒュンケルはフレイザードが爆弾岩を退けさせた点に注目している。
 ヒュンケルはいたって即物的な思考の持ち主だ。相手の感情を察知する洞察力はあるもののそれをなかなか表に出そうとしないし、現実的というのか具体的な行動や戦いに直接関与する事項へ注目しがちだ。

 そのせいで、ヒュンケルは相手の感情を理解できても説得はできず、戦いで物事を解決しようとする思考に繋がっている。
 まあ、敵とも味方とも言い切れない相手ならともかく、完全に敵である立場の者に接するのなら、ヒュンケルの思考はかなりのレベルで有効だ。

 ダイと同じく、感情的にフレイザードの行動の以上を感じ取り、部下を退けるという具体的な行動に注目したヒュンケルは、それでもまだ、フレイザードが本気で戦いを諦めたかどうかを疑っている。

 戦場では、慎重の上に慎重を重ねるぐらいが丁度いい。
 油断や隙を心に作らない様にするヒュンケルの考えは、戦士としては模範的なものだ。
 ところでこの時、クロコダインはフレイザードに『潔く降伏し、レオナを開放する意思があるのか』と確認しようとしている。
 それはクロコダインの考えの甘さと言うよりは、彼の度量の大きさであり、優しさだと評価したい。

 おそらく、この時クロコダインはフレイザードが本気で降伏するなどとは思ってはいなかっただろう。その証拠に、その直後にフレイザードが戦う意思表示をした際、ダイ、ポップ、マァムの三人が多少なりとも驚きの表情を浮かべたのに対し、ヒュンケルとクロコダインだけは表情を変化させなかった。

 元同僚である彼らには、フレイザードの好戦的な性格は十分過ぎるほど知っていたし、彼が戦いを諦めるタイプではないことも承知していたのだろう。
 実際にフレイザードが攻撃を仕掛けた時、クロコダインはマァムを庇う程の余裕もあったのだから、戦いを完全に予測していたと言っていい。

 それにもかかわらず、クロコダインはフレイザードがここで降伏する意思があるならそれを認めるつもりがあったと筆者は確信している。
 レオナの開放を口にしたのは、効果的な降伏をさりげなく示唆する意図があったのではないかと考える。

 敵を敵と認識しながら、それでも知り合いに情けを掛ける義理堅さが、彼にはある。
 クロコダインもヒュンケルと同じく、隙を作らない戦士の心や思考は持ち合わせている。 だが、敵を敵としか見ていないこの時点のヒュンケルと違い、クロコダインは敵を敵と見るだけでなく、かつての同僚に対して情けをかける心のゆとりを持ち合わせている。

 この柔軟性と情の厚さこそが、獣王クロコダインの一番の魅力だ。
 敵同士であっても、分かり合うことができる――クロコダインにはその考えが根底があるように思えてならない。

 しかし、残念なことにクロコダインの情けは、フレイザードには伝わらない。
 この後、彼らは壮絶な死闘を演じることになる――。

 

64に進む
62に戻る
七章目次3に戻る
解析目次に戻る

inserted by FC2 system