14 優しい教師に、甘えん坊弟子 アバンとポップ

 

 ポップは自分から志願して、アバンの押しかけ弟子となった。
 ……の割には、初期のポップの成長速度は極端に遅い。
 後のポップの急成長ぶりを考えれば、彼の初期の低迷ぶりは目も覆わんばかりだ。

 結果だけを重視するなら、アバンはとんだダメ家庭教師と言える。
 だが、ポップの潜在能力に気がつきながらあえて指導を徹底しなかった点に、アバンの教師としての成長と見る目の確かさが現れている。

 魔法使いと戦士では、戦い方も成長の仕方も全く違う。
 戦士ならば、剣技を身に付け強くなると同時に、自然に防御力や耐久力が備わるが、魔法使いではそうはいくまい。

 後の大魔道士にまで成長したポップがそうだったように、攻撃力だけは突出していても、防御力は一般人と大差のないままだ。

 それどころか、なまじ才能がある分、下手に急成長すれば自分の魔法で自分の身体を損ないかねない。マトリフの先例を見ているだけに、アバンはその危険性を予見していたとしても不思議はないだろう。
 ポップの教育に関しては、アバンは根気よく長期計画を貫いている。

 まあ、その無理強いしない優しさを読み取り、図々しくもちゃっかりと甘えてポップは全然本気にならないままで教えを受けてきたわけだが、その条件内でもアバンはきちんと弟子を鍛えている。

 アバンはポップを『後一歩さえ踏み出せば』という状態まで、きっちりと教育している。実際、ポップは一度見たことのある魔法を習得し、さらには応用までしてみる程の高い学習能力を持っている。

 どんな分野でもそうだろうが、模倣やアレンジなどは基礎を徹底して覚えていなければそうそうできはしない。マトリフに習いだしてからポップは急成長したが、いざとなればそうできるように土台を鍛えていたのは彼ではなくアバンだ。

 面白いのは、アバンはポップが自主的に強くなりたいと修行する意欲を持つのを待っていた割には、それを早めようとはしなかった点だ。
 むしろアバンは、ポップが戦いの場に出るのを阻むような傾向すら見せている。

 その証拠として、戦いたがらず、すぐに逃げようとして怠ける傾向のあるポップに、アバンはわざわざ武器としてマジカルブースターを渡している。

 ポップの初期武器だったこのブースターは、先端がひどく脆くて一度でも攻撃に使ったら壊れるという代物だった。打突武器どころか、護身のために敵の武器を払いのけることさえできない、えらく役立たずな武器である。少し魔法力を増幅する効果を持つものの、ポップの魔法力を考えればそれほど意味はないだろう。
 まるで戦うなと言わんばかりのこの武器を持たせた意図は、明白だ。

 ごく初期の頃でさえ、ポップはマホトーンをかけられた状態にも関わらず、会ったばかりのダイを心配して敵の前に飛び出そうとしたことがあった。

 自分以上に強い者がいればそっちに頼ってしまう悪い癖があるが、自分がやらなきゃと思えば無茶をする傾向――勇気の使徒の資質は、最初からポップの中にあったのだ。
 おそらく、アバンにはそれを見抜いていたのだろう。

 つまり、アバンが危惧していたのは彼の才能や成長度そのものではなく、そこに辿り着く前にポップが無茶をしでかしてしまう可能性の方だったと思える。

 大魔道士であるマトリフが認めたぐらいだ。ポップの才能と頭脳なら放っておいても時間の問題で成長すると見切っていたからこそ、指導を徹底するでなくポップの自覚を待つ方針を貫いていた――筆者にはそう思えてならない。

 勢いに任せただけの勇気で突っ走ることなく、そして、常に後方に控えて戦況を見定める冷静さを持って、その頭脳と魔法で仲間を援護する立場――マジカルブースターを持った魔法使いに相応しい立ち位置に、アバンの求める魔法使いの理想像が見えてくる。

 ……まあ、実際には、中盤頃のポップは感情に任せて最前線を突っ走り、しょっちゅう死にかけていたわけだが(笑)

 もっとも、このアバンの長期計画は成功していたとは言いがたい。
 アバンという最適の保護者にぬくぬくと庇われていたポップは、彼と一緒にいる間は先生の後を追っているだけで満足してしまい、成長したがらなかったのだから。

 初期の頃のポップは呆れる程に先生に頼りっきりで、戦いのみならず思考すら放棄している有様で、物事を深く考えようとさえしていなかった。

 そんなポップを困った子だと思いつつも持ち前の優しさのせいで突き放せず、ついつい甘やかしてしまっていたアバン――さて、ここから先は完全に独断混じりの推測になるが、ある意味で、アバンは機会を狙っていたのではないかと疑ってしまう。

 ポップの甘えや依存心を知っていたアバンは、彼が成長するには自分の存在が邪魔になってしまっている事実にも当然気がついていただろう。
 ポップの成長を促したいのなら、どこかで一度突き放す必要があった。

 ハドラーにメガンテをかけて死にかけた際、ダイやポップに声を掛けずに死んだふりをしたのは、これがいい機会とばかりに日頃考えていたことを実行したのではないか……そう疑えてならないのだが(笑)
 
 

15に進む
13に戻る
四章目次1に戻る
解析目次に戻る

inserted by FC2 system