10 ダイvsクロコダイン戦 承前

 

 ダイとクロコダインとの戦いは、物語序盤の大きな山場の一つだ。
 ダイにとって本格的な魔王軍との戦いの幕開けであり、ダイと仲間達の繋がりが生まれるきっかけとなる戦いでもある。

 ダイとクロコダインの出会いは、魔の森でのことだ。
 ライオンヘッドとでっ食わしてしまい、なんとか逃げようとするダイとポップは森中に響き渡る雄叫びを聞く。

 ライオンヘッドすらも恐れさせるその雄叫びの主……それこそが魔王軍六団長の一人、百獣魔団の軍団長、獣王クロコダインだった。
 ハドラーの命令によりダイを始末しに来たクロコダインは、良く言えば正々堂々とした挑戦者――悪く言うのであれば傲慢さの見える戦闘マニアだった。

 初期のクロコダインには、戦いを望みながらもどこか軽んじている傲慢さがあった。相手が誰だろうと本気で戦えば必ず自分が勝つと思い込んでいる奢りが、言動の端々から見て取れる。ハドラーの命令に従ってはいるものの、彼を尊敬しているとも言い難い。

 一応の敬意は払っているものの、クロコダインのハドラーの言動は対等かやや上レベルの相手に対してのものであり、さしたる忠誠心は感じられない。部下として従っているというよりも、頼まれたから協力してやっていると言わんばかりの尊大ささえ漂う。
 命令を守るよりも、単に戦いを楽しみたい――そんな感情の方が強いようだ。

 だからこそ、面白いと思える相手でなければ本気で戦わないという、ゲームで遊んでいるようなゆとりが初期のクロコダインには感じられる。
 なにしろ、クロコダインは自分の正体を堂々とダイ達に宣言してから戦いを挑み、その上で自分の力を誇示するがごとく戦いの前に自ら手の内を明かしている。

 ……刺客としてそれはどうなのかと思うが、クロコダインの豪快さとともに彼の並ならぬ自信家ぶりを強調しているエピソードだ。
 初の本格的な戦いであるクロコダイン戦では、ダイだけでなく主要キャラクターの戦いに対する姿勢や考え方までをしっかりと描き出している。

 その筆頭になるのが、ポップだ。
 クロコダインの正体を聞いて、ハドラーの手下に過ぎないなら三下といきなり見下している。

 それだけでもずいぶんと雑魚っぽい思考や行動なのだが、クロコダインに軽く馬鹿にされただけにカッとなり、メラ(<-呆れる程にセコッ)を相手に打ち込むものの、息の一吹きで消されてしまう。

 さらに、当てないようにわざと威嚇して放ったクロコダインの斧の一撃に恐れおののき、ダイをほうり出して逃げるという離れ業を披露している。
 ――いやはや、最低な行動にも程がある(笑)

 それまではポップは、主人公と一緒に旅立った友達というポジションだった。
 怪物に育てられたせいでちょっと常識に欠けるダイよりも知識では上回り、また、ダイの苦手な魔法という面でもサポートできるという役どころ――少しばかり短気で、調子のいい口を叩く少年という特徴はあったものの、言ってみれば可も不可もない役どころにすぎなかった。

 が、この時の行動こそがポップの印象を一気に際立たせている……下がりまくりの方向で、だが(笑)
 最低のお調子者で、ダメダメの逃げ出し野郎。

 この時のポップを見て、後にダイ以上の成長や勇気を見せる気配を予測できる人はいなかっただろう。だが、このマイナスイメージこそが、ポップの原点となる。
 ところで、人情的には最低としか言い様のないポップのこの逃亡だが、意外にもクロコダインは賢明な判断だと褒めている。

 実際、自分一人だけが助かりたいという観点から考えれば、ポップの判断は間違ってはいない。
 相手が弱いと見れば強気になるくせに、クロコダインが予想よりもはるかに強そうだと気がついた途端、逃げに出る早さ。

 敵の狙いはダイ一人だとクロコダイン自身がはっきりと明言しているのだし、ならば自分だけなら逃げられると計算したのだろう  が、計算を徹底できない詰めの甘さや感情的な面も、この頃のポップにしっかりと存在している。

 きっぱりとダイを見捨てて思考を切り換えるだけの冷たさや度胸のないポップは、逃げる最中もダイを気にして後ろの様子を伺っている。
 ダイを見捨てはしたものの、ポップはダイもうまく逃げて欲しいと望んでいるのだ。

 ――まあ、その甘さのせいで注意力散漫になり、うっかりとライオンヘッドの尻尾を踏んずけてしまい、またも命からがら怪物から逃げる羽目になるのだから、とことん詰めが甘いとしかいいようがない。

 ところで少し話がそれるが、ライオンヘッドはDQVに登場する怪物でバラモス城付近をうろついていた。なかなかの強敵であり、初心者な勇者や魔法使いが到底勝てる相手ではないのである。

 ライオンヘッドはベキラマを使うとポップが発言しているが……ツッコまずにはいられない、この怪物は実はマホトーンも使うのである!(笑) 魔法使いならばベキラマ以上にそちらの特徴を一番重視して暗記し、警戒した方がいいのではないかと思うのだが。

 まさかアバン先生の授業についてもこんな調子で、一番肝心なポイントや詰めを外したいい加減な聞き方しかしていなかったのではないかと、そんな余分な心配まで浮かんできてしまう……。

 

11に進む
9に戻る
七章目次に戻る
解析目次に戻る

inserted by FC2 system