52 ヒュンケル対竜騎衆戦(4)

 

 怒りにまかせたヒュンケルの攻撃を、ラーハルトは余裕で受けきった。それもわずかに左手を動かして手甲部分で受けたラーハルトは、ヒュンケルの攻撃をまともに喰らいながらびくともしていない。

 ヒュンケルが助走をつけ、体重を乗せた一撃を放っていることを考えれば、その実力は推して知るべきだ。
 しかも、ラーハルトが攻撃を受けたのは、明らかに意図的なものだ。

 このすぐ後に見せる彼の俊敏さを思えば、ラーハルトはヒュンケルからの攻撃をかすらせもしないで避けることなど朝飯前だっただろう。
 だが、この時、ラーハルトはヒュンケルの攻撃を避ける様子など全くなかった。

 それどころか、ラーハルトはヒュンケルの秘技を見せてもらった礼に、自分の秘技も見せると宣言して武器を構える。

 ラーハルトの武器は、左手の手甲部分に埋め込まれた形になっている槍だ。装着時には短いのだが、手甲から引き抜いた途端に身長以上の長さを持つ槍に変化をする――まさに、魔槍だ。

 槍を構えたラーハルトは、真っ直ぐ突くように槍を一閃させる。
 攻撃の気配を感じたヒュンケルが咄嗟に首を傾げて躱すが、それでもヒュンケルのかぶっていた兜が地べたへと転げ落ちる。そして、その兜の額の部分が割れ、真っ二つに割れる……!

 これを容易く行えるというのならば、まさに達人だ。
 まず、基本の基本から抑えるのなら、敵に攻撃を当てるというのがそもそも難しいものだ。

 当然の話だが、攻撃されると分かっていて棒立ちになったままそれを待ってくれるような相手など、いるわけがない。不意打ちでもない限り、人間は必ず無意識のうちにでも攻撃に反応する。

 その人の動きや体力によって差はあるだろうが、逃げようとしたり、逃げ切れないと知って反撃してダメージを軽減しようとしたり、精神的に逃避するために目を瞑ったり等、人により反応は様々だが攻撃に対して対処しようとはするものだ。

 ましてや、この時ラーハルトは攻撃すると宣言しているのだ。ヒュンケルが何もせずに棒立ちになっているはずがない。
 にもかかわらず、ラーハルトはヒュンケルに攻撃をかすらせつつ、その兜を気がつかれないうちに割るという偉業を達成している。

 相手の動きを予想し、相手が避けられるギリギリの速度で攻撃をするだけでも相当な技術が必要だが、それ以上に困難なのが兜割りの方だ。

 言うまでもないが、人間の急所である頭を守るため、兜というのは頑丈な作りになっている。その都合上か、兜は丸い形にして攻撃を受け流しやすい形に仕立ててあることが多い。ヒュンケルの兜もまた、その例外ではない。

 丸い物を綺麗に真っ二つに斬るのは、非常に難しい。ただでさえそうなのに相手の身体には傷を一切つけていないともなれば、尚更だ。
 だが、ここで一つ疑問が発生するのだが、ラーハルトは兜を『斬った』のだろうか?

 見た目で判断する限り、ラーハルトは槍を突き出しているだけだ。その槍の穂先を上下に動かしている様子も、ましてやヒュンケルの後方へまで回り込むような攻撃をしかけた様には見えない。

 もし、内部に傷をつけずに兜のみを斬ったのであれば、中身を傷つけずにオレンジの皮だけを切るように、ぐるりと刃先を動かす必要があると思うのだが、そんな描写は一切ない。
 それに、兜があまりにも綺麗にすっぱりと二つに割れているのも気になる。

 ヒュンケルの兜は鎧化で身につけた物であり、分解しやすい性質が備わっていることを思えば、ラーハルトは兜を力で叩ききったのではなく、鎧が分解するポイントとも言うべき繋ぎ目を突いて強制的にばらけさせたのではないかという推理が成り立つ。

 この推理は、ラーハルトの技量を否定する物ではない。
 それどころか、ラーハルトは通常の兜割り以上の精密な動きで相手の兜の結合ポイントを見切って突いたことになるので、恐ろしいまでの速度と針の穴を通すような精確さが要求されることに代わりはない。

 ヒュンケルが神業と絶賛し、自分にはできないと弱気になるのも無理もない。

 だが、ラーハルトから挑発的に貶され、ヒュンケルは再び切りかかっている。
 ヒュンケルは、自尊心が非常に高い。

 特に、剣の腕前に強い自負を抱いているヒュンケルは、それを貶されることに耐えられない。ラーハルトの実力を目の当たりにしたはずなのに、頭に血が上ったヒュンケルは何の策もなく切りかかっている。……ダイ戦での経験が、血肉にはなっていないようである。

 しかし、今度の攻撃はラーハルトには全く当たらない。
 切ったと思った時には、ラーハルトは残像だけを遺して消えるという描写をされている。つまり、それほど早く移動して避けているのだということだろう。

 ヒュンケルがアバン流最速の剣、海波斬を使用して切りかかってもかすりさえしない。
 にもかかわらず、ラーハルトはヒュンケルの背後に現れて一度、鍔迫り合いの形に持ち込んでいる。

 これは、槍使いとしては無意味ともいえる行為だ。
 槍はリーチが長いため、戦いの場では重宝された武器の一つだ。

 体力や力量が同程度だと仮定すれば、相手よりも先に攻撃を当てられる武器はそれだけで有利だ。ついでに言うのなら、槍は突く、切る、はらう、など多種多様な攻撃を仕掛けられる武器でもある。

 相手を懐に飛び込ませず、遠間から攻撃を仕掛け続けることが出来るのなら、圧倒的に剣よりも槍の方が有利である。ただ、槍は間合いが広いのと引き替えに、懐に飛び込まれるとどういても弱く、防御が間に合わなくなるという欠点がある。

 しかし、ラーハルトほどの素早さを持っているのであれば、相手を自分の間合いに一切近づけはしない。欠点を欠点としないまま、自分にとって有利な舞台のまま戦いを進めることが出来るのだ。

 なのに、わざわざヒュンケルと力比べをして見せた理由は、ただ一つ。
 ラーハルトは、自分の力を見せつけたいのだ。

 ポップをあっさりと殺してやれと仲間に進言した時とは、明らかに反応が違
っている。
 単にヒュンケルを倒すだけでは満足など出来ず、わざわざ自分の方が上回っているのだと証明したいと思っているし、そうせずにはいられないのである。

 ラーハルト本人も言っているが、ヒュンケルの方が力は強い。
 それは素直に認め、力比べを避けてヒュンケルの腹に槍の柄で一撃を喰らわせて距離を取ったラーハルトに注目して欲しい。これは、ボラホーンと力比べをいて脱出したヒュンケルのやり方とそっくりだ。

 自分よりも腕力のある相手から、脱するためのやり方である。
 ボラホーンの強力に動じなかったヒュンケルのように、ラーハルトもまた、相手の力は恐れない。

 自分の方が強いと、証明したいと望んでいる。
 自分の力を見せつけるかのように、槍でヒュンケルの鎧だけを砕く攻撃を何度か繰り返すのも、ラーハルトの気持ちの表れだ。

 ラーハルトの猛攻を受けて、ヒュンケルは起死回生の策に出る。
 相手の攻撃をわざと受け、返す刃でラーハルトに自分の渾身の一撃……ブラッディースクライドをぶつけようと決意したのだ。

 危険な賭にはなるが、これは有効と言えば有効な方法だ。
 どんな相手でもそうだが、攻撃を仕掛けた時にはどうしても隙ができる。自分自身の防御力に自信を持ち、なおかつ力ではラーハルトを上回っているヒュンケルが相打ちを狙うのは理にかなっている。

 だが、ヒュンケルのその思考もまた、ラーハルトに先読みされていた。
 速度に目を奪われがちだが、ラーハルトの恐ろしいところはこの先読みの早さの方だ。相手の思考や動きを見切る早さは、全登場キャラクターの中でも1、2を争う。

 この時、ラーハルトはヒュンケルの考えを読んで槍ではなく手甲を投げつけていた。ラーハルトからの攻撃を受けた瞬間、反撃に転じたヒュンケルは、それが徒となって攻撃を見事に空振りしてしまった。

 空振りとは言え、攻撃直後で隙ができてしまったのには代わりはない。皮肉にも、ヒュンケルは自分の立てた作戦をそっくりそのまま奪われる形で、ラーハルト最大の必殺技ハーケンディストールを喰らってしまう。

 鎧をバラバラに砕かれ、倒れるヒュンケルが消えかける意識の中、ダイの名を呼んでいるのが興味深い。
 そして、ヒュンケルの側に降り立ったラーハルトは一言、呟く。その一言にこそ、彼の拘りが集約されている。

『……しょせんは、人間だったか……』

《西洋の剣と日本刀のブラックこぼれ話♪》
注:この先の蘊蓄はダイ大とは無関係な上に、少々ブラックな方向性での雑談ですv  剣と刀に興味があって、ダークな話題でも平気な方のみどうぞ♪

 

53に進む
51に戻る
八章目次3に戻る
解析目次に戻る

inserted by FC2 system