『もう一つの救済 15』

 その部屋は、荒れ果てたまま時を止めていた。
 かつて、ここで行われたであろう激しい戦いの痕跡が随所に残る広間は、以前は魔王の間と呼ばれていた場所だったはずだ。

 もっとも、ヒュンケルは魔王の間の記憶などない。バルトスに行く場所を禁じられていた場所は元々多かったが、この部屋にはさらに特別だった。何があろうとも決して近づいてはならないと、厳しく言われていたからだ。

 結局、幼い頃のヒュンケルは、結局一度もこの部屋に来たことはなかった。その影響か、大魔王バーンにこの城を授けられてからも、この部屋にはヒュンケルは近づこうともしなかった。

 ハドラーに対して嫌悪感しか抱かないヒュンケルにしてみれば、彼の残して言った王座など何の興味もなかったし、何よりも地獄門に近づきたいとは思わなかった。

 だが、思わぬ成り行きとは言え実際にアバンとハドラーが戦ったであろう場所を訪れるのは、意外にも感慨深い物があった。

(ここで、アバンは戦ったのか……)

 ここで激しい戦いが行われたのは一目で分かる。目に見える痕跡など皆無だった地獄門とは、どこまでも対照的だった。荒れ果てた魔王の間で、空席のままの王座をヒュンケルは険しい顔で睨み付けていた。
 まるで、今もそこに魔王が実在するかのように。

 実際の話、ヒュンケルはそこに敵がいて欲しいとさえ思った。魔王でも、誰でも構わないから、この苛立ちをぶつけるに相応しい相手がいて欲しいと思う。

 どうしても沈めることの出来ない苛立ちが、ヒュンケルの中に吹き荒れていた。何かを思いっきりぶち壊してやりたい衝動すら感じる。

「くそっ……!!」

 気持ちが抑えきれず、ヒュンケルは拳で手近な壁に殴りつける。だが、そんなことで晴れるような容易い苛立ちではなかった。

(あの小僧め……!!)

 怒りの矛先は、この苛立ちを招き寄せた魔法使いへと向けられる。
 ある意味で、ポップがこの場にいないのは幸いだった。もし、あの魔法使いの少年がここにいたのならば、彼が気絶して無抵抗な状態だったとしても、怒りにまかせてぶん殴っていたかもしれない。

 それぐらい、ポップの言葉はヒュンケルにとって大きなダメージを与えていた。

 時間と共に落ち着くどころか、ますます怒りが増すばかりだ。
 あんな小僧の言ったでたらめの言葉など気にするには及ばないと自分に言い聞かせようとしても、無駄だった。

 ポップの言葉は、返しのついた矢に似ている。
 狙い違わず急所を貫き、引き抜くこともかなわない。矢を抜こうとすればかえって返しが傷を大きく広げるように、ポップの言葉も否定しようとすればするほど存在感と真実味を増していく。
 まるで魔法のように、力のこもった言葉だった。

(バカな……、たかが、人間の小僧ではないか)

 魔王軍には強力な魔法の使い手など、何人もいる。戦いの中でポップが使っていた魔法や、アバンが当時使っていた魔法でさえも軽く上回る魔法など、ヒュンケルはこれまでいくらでも見てきた。

 だが、それらのどんな魔法よりも、ポップの使った魔法に脅威を感じる。
 ポップが使った魔法は、ただの鍵解呪文にすぎない。おまけに、ポップに開けた扉に意味があったわけではない。ずっと開けっ放しのままだった扉を、わざわざ閉めて、再び魔法で開けて見せた行為は無意味極まりない。そのはずだった。

 だが、それでいて、この効力はどういうことだろうか。
 まるで、自分の中にあった閉ざした扉を無理矢理開かれたような気がするのは、気のせいなのか。
 それとも、これがあの少年の魔法だと言うのか。

 魔法すら使っていないのに、魔法以上の効力で他人の心に影響を与える魔法使いの少年――彼が、他の人間とはずいぶん違っていることを、ヒュンケルは認めざるを得なかった。

 今まで、あんな人間になど会ったことはなかった。
 元々魔族に育てられた上、魔王軍の幹部に拾われたヒュンケルにとって、出会ったことのある人間はそう多いとは言えない。アバンと旅をしていた頃は行く先々で確かに多くの人達と出会いはしたが、それは単にすれ違ったに等しい。

 他人に心を開くタイプとは言いがたいヒュンケルは、旅先で会った誰に対しても深い関心を抱いたりはしなかったし、また、通りすがりの人々も愛想の悪い無愛想な少年に積極的に関わろうとはしなかった。

 一番深い関わりを持った人間はやはりアバンだったが、彼は穏やかでいつも笑顔を絶やさない男だった。めったにヒュンケルを叱りさえしない温厚な彼に、怒鳴りつけられた記憶などない。

 それだけに、ヒュンケルにとってあんな風に、生の感情をぶつけて来る相手は初めてだった。

(全く、何のつもりであんなことを――)

 冷静になって思い返せば、ポップにとっては意味のない討論だったはずだ。 当事者のヒュンケルならばともかく、15年前にここで何があろうとなかろうと、捕虜であるポップにとって意味のあることではない。

 過去の真相が、彼にとって有利に働くわけでもないのだから。
 なのに、ポップは自分の魔法力を残らず使い果たしてまで過去の真相を暴き立てた。残り少なかった魔法力を使ったせいで、意識すら保てなくなってしまった無茶な魔法使いに、ヒュンケルは決して感謝などしていない。

 ヒュンケル自身がそうだと信じていた事実とはかけ離れた『真相』は、受け入れがたい苦みに満ちていたのだから。

 それをどう受け入れたものか、ヒュンケルは迷わずにはいられない。
 もし、正面切ってこれが真相だと言い切られ、おまえは間違っているのだから考え直せと言われでもしたのなら、まだよかったかもしれない。

 それならば、ヒュンケルは頭からそれを嘘だと決めつけ、徹底抗戦の構えで否定し続けることができたものを。
 そう思った傍ら、ふと、古い記憶が蘇ってくる。

『まぁ……、可哀想な子。でも、もう何も心配いらないわ、あなたはこれからは人間の世界で、ごく普通に、幸せに暮らせるのだから』

 あれは、アバンと出会って間もない頃だっただろうか。やけにヒュンケルに同情して、やたらとそう繰り返していた女がいた。おそらくはアバンの仲間だったのだろう。

 名前も顔も覚えていないが、確か、僧侶の女だったと記憶している。
 孤児の世話に慣れているように見えた彼女はやたらにヒュンケルに同情的で、辛いことなど忘れてしまいなさいと言った様な気がする。

 だが、ヒュンケルはそれに大いに不満だった。
 普通ではなかったかも知れないが、ヒュンケルにとっては人間達よりも不死系怪物の方がずっと馴染みのある家族だった。なのに、その過去を知りもせずに否定するその女に、反感を抱かずにはいられなかった。

 その女と一緒にいた戦士の男も、各段に口は悪かったが言っている内容は女と似たようなものだった。

『敵討ちだぁ? 復讐なんてやめておけよ。そんなことをしたって、後で後悔をするだけで何にもならねえよ』

 今にして思えば、あの男女はヒュンケルに同情してくれていたのだろう。だが彼らは、頭っからヒュンケルの考えに否定的だった。
 
 魔王を倒した勇者の行動を無条件で正義と信じ、疑ってもいない彼らは、ヒュンケルの持つ復讐心は間違っていると断じ、早く忘れる方が幸せだと決めつけていた。

 彼らが善意からそうしていたことは、今から思えば明白だ。だが、当時のヒュンケルは、彼らに徹底的に反抗した。

 正義感を振りかざして親切を強要する彼らを、敵であるかのように反発し続けた。皮肉な話だが、彼らの善意からくる説得はヒュンケルの中の復讐心を寄り強め、決意を固めただけにすぎなかった。

 だが――アバンは、二人とは違っていた。
 アバンは一度も、ヒュンケルに復讐をやめろと言ったことはなかった。確かに、ヒュンケルの復讐心について感心しない様なことを言ったり、まるで全てを見透かしているかのように、妙に思わせぶりな台詞を言うことはあった。

 だが、それでいてアバンは自分の考えを押しつけたりはしなかった。
 アバンに教えられた授業に、ヒュンケルは反発してばかりいた覚えがある。
 たとえば、魔法使いや僧侶などの後方支援職を守る陣形など、ただの定石とも言える戦闘配置の教えでさえ、ヒュンケルには不満だった。

 仲間など要らないし、自分の力で自分を守れもしない奴など足手まといだと言い張った記憶は今も残っている。

 師の教えにことごとく反発し、疑ってかかる意固地な生徒に、困った子だと苦笑しながらもアバンは正解を押しつけたことはなかった。いつでも自分で考えてみなさいとばかりに、ヒュンケル自身に解答を探させる余地を与えてくれた。

 正義がこれだと押しつけられるのも気に入らなかったが、正解を知っていながら敢えて教えず、高い場所から見下ろしているかのようなアバンのその態度もまた、当時のヒュンケルには苛立ちの的だったものだが。

 それでも、アバンがヒュンケルに自分で正解をみつけさせようことは間違いはない。
 そして、変なところで師弟というべきか、ポップにはどこかアバンを思わせる部分がある。

 ポップは言いたいことを言いまくったくせに、ヒュンケルにどうしろとは言わなかった。分からないことは分からないと言い、疑問だけを投げかけてそのまま気絶してしまった。

 本人にその意図があったかどうか定かではないが、いつの間にかヒュンケルは自分自身で投げかけられた疑問の答えを探してしまっている。

 ポップの思惑に乗せられたようで面白くなかったが、それでもヒュンケルが考えずにはいられなかった。
 ポップの声が、未だに消えずに耳に残っている。 

『なぁ……、不死系怪物って……いつ死ぬんだ?』

 不死系怪物は、一度死して蘇ってきた怪物の総称だ。
 それだけに、彼らは単なる物理攻撃では決して死なない。どんな攻撃を受けても痛みを感じず、また、肉体をバラバラにされるような損傷を受けても再び復活できる。

 ダメージによっては復活まで時間がかかるかも知れないが、基本的に不死系怪物の肉体は強い再生能力を持っている。

 だが、決して彼らは文字通りの不死であるわけではない。死んだ魂を、術者の魔力によって死体に無理矢理つなぎ止め、活動を可能にしているだけの話だ。

 それゆえ、不死系怪物は彼らを死の底から呼び戻した召還者と強い繋がりを持っている。肉体的なダメージには強い不死系怪物達も、召還者の命が亡くなれば同じ運命を辿ることになる。

 つまり、不死系怪物にとって真の死は、召還者の死によって訪れることになる。
 確認するように不死者の定義を思い出しながら、ヒュンケルは奇妙に不愉快な感覚を味わっていた。

(あいつは、何を言おうとしていたんだ……!?)

 分かりそうで分からない苛立ちが、ヒュンケルの中で揺れ動く。
 つい、さっきまでは明々白々だと思っていたことが、急に複雑化したかのような感覚に戸惑わずにはいられない。

 これまでは、ヒュンケルに迷いなどなかった。
 バルトスの死の原因は、アバンにあるとヒュンケルは考えていた。

 バルトスはアバンのとの戦いに破れて鍵を奪われた後、主君であるハドラーの死により完全に命を失い、崩れ去った……ヒュンケルはずっとそう思っていた。

 だが、ポップは戦いがなかった事実を指摘した。その指摘は、ヒュンケルの恨みを根柢から揺るがした。
 その上、ポップの投げかけた質問もまた、ヒュンケルの根柢を揺さぶる。

 固い岩盤と信じて砦を築いた後で、その土台が波に攫われる砂地だったと知
った様な気分にさせられる。
 足下からじわじわと何かが崩れていく不安感がこみ上げるからこそ、ヒュンケルはポップの言葉を無視しきれなくなっていた。

(時間が不自然じゃなかったか、だと……? バカな、そんなはずは……)

 そんなはずはないと言い返したいと思うのに、それを言えるだけの根拠がヒュンケルにはなかった。

 あの日、魔王の断末魔の叫びを聞いたのは確かに覚えている。その後、急に城が静まりかえり、それをきっかけにヒュンケルは隠し部屋を飛び出した。矢も盾もたまらず、とにかく父が心配で地獄門へと向かったあの時――どれぐらいの時間がかかったのだろうか?

 それはいくら思い出そうとしても、はっきりとしない。
 今となっては、ヒュンケルは自分がどこに隠れていたかさえ覚えていないのだ。そこから地獄門まで、どれぐらいの時間がかかったかなど分かるわけがない。

 思えば、あの時には、すでに魔王城はがらんとしていたような気もする。
 いつもならば怪物達が行き交う姿が耐えることのない城だったのに、あの日、あの時は、ヒュンケルが走るのを誰も咎めなかったし、誰かに会うこともなかった。

(あの時……すでに、父以外のゾンビは死んだ後だったのか?)

 そう思ってから、ヒュンケルは顔をしかめる。
 いや――それとも、誰かと会ったのに覚えていないだけなのだろうか。そうでないと言い切れるだけの自信は、ヒュンケルにはなかった。

 そもそも、怪物達の存在がいなかった原因が、魔王の死のせいか、それとも勇者達の活躍のせいだったのかさえ、今となっては分からない。

 ヒュンケルが確実に言えるのは、バルトスの最後の言葉を聞き取るのに間にあったことだけだ。その後で崩れ去ったバルトスの前で泣き出したヒュンケルの前に、アバンが現れた――。

(父の死が、例外的に遅かったのか? いや、それともオレが思っていたよりも、時間が経ってからのことだったのか?)

 いくら思い出そうとしても、混乱は強まるばかりだった。
 ただでさえ縺れていた糸がグシャグシャに絡まるように、思い出そうとすればするほどに時間軸が曖昧になっていく。

 なにしろ子供の頃の記憶だ、きちんと思い出そうとしてもそれは不可能だった。
 しかし、その記憶以上に気になるのは、ポップが投げかけたもう一つの言葉の方だった。

『でも、ハドラーは生きているのに、変じゃないか?』

 その事実を、ヒュンケルは今まではさして問題にしてはいなかった。
 ハドラーは大魔王バーンの力で蘇生したと聞いているが、彼が15年前にアバンに倒されたのは事実だ。
 ヒュンケルにとっては、そのことの方が重要だった。

 思えば、アバンがバルトスと戦ったかどうかは、ある意味ではどうでもいいとも言える。もし、そこでアバンがバルトスをバラバラに打ち砕いたとしても、ハドラーが生きている限りバルトスは復活しただろうから。

 言ってみれば、アバンがバルトスと戦おうが戦うまいが、運命は変わらない。
 しかし、アバンがハドラーを殺すことで、結果的にその手下であるバルトスも死に至る。

 だからこそ、ヒュンケルはハドラー以上にアバンを憎んだ。
 部下を巻き添えに死んだ不甲斐ない魔王よりも、正義のために心ある怪物を踏みにじった勇者を恨んでいた。

 だからこそ、ヒュンケルはアバンを殺せば復讐を果たせると信じていた。その後で、まだ気が済まないのならハドラーも倒せばいい……それが正しいと信じていたのだ。

 なのに、ポップの言葉を聞いてからと言うものの、自分でも不思議なほどに引っかかる。何が引っかかるのか分からないまま、苛立ちだけが強まっていく。

(くそぉ……っ、何が変だと言うんだ!? あいつは、いったい何を言おうとした――?)

 もう、気にならない振りを貫くこともできなかった。
 ポップの言葉が気になっていると、認めざるを得なかった。

 それは、形になりきっていないジグソーパズルに対する苛立ちに近い。全てのピースはそろっているはずなのに、組み合わせ方がうまくいかないせいで全体像が分からず、バラバラのままだ。

 もう少しで見えてきそうで、見えないものほど、人を惹きつけるものはない。
 喉から手が出るほど欲しい答えを、ポップが知っているという事実がヒュンケルをさらに苛立たせる。

 古い扉を見ただけで15年前の真相を悟ったあの魔法使いの少年は、どうやら見た目以上の頭脳を持っているらしい。悔しいが、彼の目にはすでに見えていたのだろう。

 全てのピースを組み合わせた結果、導き出される15年前の真実が。
 できるのなら、ポップを叩き起こしてでもそれを聞き出したいとの衝動がこみ上げる。

 その苛立ちのまま、ヒュンケルが踵を返そうかと思った時のことだった。聞き慣れた鈴の音が響いてきたのは。

 ゆっくりと鳴るその鈴の主は、放っておいてもヒュンケルの側へとやってくるだろう。だが、それさえ待ちきれず、ヒュンケルは自分から王間を出ていく。

 そのせいで、ちょうど地獄門の所でヒュンケルはモルグと危うくぶつかりそうになった。

「おっと、これはヒュンケル様。お急ぎのご様子ですが、いったい……」

「あの魔法使いは、どこだ。地下牢か?」

 言葉を遮って性急に質問をぶつけると、モルグはなぜか戸惑うように視線を左右へと泳がせた。

「え。え、ええ、お言いつけ通りに、見張りをつけて閉じ込めてありますが」

「そうか」

 短く頷き、ヒュンケルは地下牢へ向かおうとした。
 だが、その途端にモルグが慌てたようにヒュンケルの前に立ちはだかり、止めようとする。

「で、ですが、あの子供は気を失ったままですが。あの様子では、当分目覚めないかと思います、はい。わざわざ様子を見に行くには、及ばないかと……っ」

「別に、様子を見に行くわけではない。用があるだけだ」

「し、しかしですな、何度も言うようですが、あの子は完全に気絶していて、目を覚ます気配がないのですよ?」

 いつになく焦った様子でそう言うモルグの様子に、疑問を感じないわけではなかった。

 基本的に、不死系怪物は自分の意思が薄い。
 命じればともかく、命令もないのに自主的に発言すること自体が珍しいのだ。

 モルグは不死系怪物の割にはかなり人間味が強く、自主的な行動もとれる方とは言え、こんな風にあからさまにヒュンケルに逆らう素振りを見せるは初めてだった。

 常にヒュンケルに対して忠実なこの不死執事は、どんな時も主には従順に振る舞うのが常だったのだから。それだけに、物珍しさにヒュンケルは思わず足を止めていた。

 もし、これが他の不死系怪物がそうしたのならば、ヒュンケルは邪魔をされたことに苛立ち、強引に自分の意思を押し通しただろう。

 しかし、モルグはヒュンケルにとっては第一と呼んでも差し支えのない部下だ。意思を持たない他の不死系怪物と同列に扱ったことはない。それに――もう一つ、ヒュンケルにはモルグを特別扱いする理由があった。

(そういえば、あの魔法使いはこいつに向かって質問をぶつけていたな……)

 ポップが何のつもりでそうしたのかは分からないが、モルグが動揺を見せたのはヒュンケルも覚えている。
 ポップに直接聞かなくとも、モルグに聞いても答えが得られるかもしれない――そう思ったヒュンケルは、質問の矛先を変えた。

「――ならば、おまえでもいい」

「は?」

 戸惑うような様子を見せるモルグに、ヒュンケルは重ねて言った。

「オレはあの小僧に、いくつか尋ねたいことがある。おまえがそれに答えられるというのなら、別にあいつでなくともいい」

 その言葉を聞いて、モルグは幾度も一つしかない目を瞬かせた。それから、ためらうように恐る恐ると問い返してくる。

「それは……ご命令でしょうか?」

 妙なことを確認するものだと思いながらも、ヒュンケルは頷いた。

「ああ、不死騎団長として命じる」

 それは、ヒュンケルとしては日常で使うありきたりの言葉の一つに過ぎなかった。不死系怪物達がなかなか言うことを聞かない時に、六団長の名にかけて命じるといいと教えてくれたのは他ならぬモルグ自身だったのだから。

 なのにその命令を聞いて、呼吸をしていないはずの不死執事は大きくため息をつく。それはひどく深々とした、やけに人間味を感じさせるため息だった。
 それから、意を決したように彼は顔を上げて姿勢を正した。

「……ご命令とあれば、従わない訳にはいきませんな。どうぞ、なんなりとご質問くださいませ」     

                   《続く》

16に進む
14に戻る
小説道場に戻る
トップに戻る

inserted by FC2 system