『もう一つの救済 16』

「それで、私は何にお答えすればよろしいのでしょうか」

 そう尋ねるモルグの声は、いつもと同じように落ち着き払って丁寧なものだった。だが、それでいてどこかしらの違和感を覚えたのは、ヒュンケルが彼をよく知っているからこそだ。

 並の不死系怪物は感情をほとんど持たないため、どんな命令を受けたとしても特に反応を見せはしない。たとえヒュンケルが感情任せに矛盾した命令を出したとしても、彼らは疑問を感じた様子もなく、ただ命令にそのまま従うだけだ。

 だが、モルグは精神的には人間に近い。
 自分なりの考えやモラルを持つこの気のいい不死系怪物は、主人であるヒュンケルの命令にもやんわりと反対することもある。そんな時は、遠回しながらも従いたくないと言う意思を見せるような人間臭さを持っているのだ。

 だが、今のモルグにはそんな拗ねた態度や、慌てた様子などは微塵も感じさせない。

 ついさっきまで、ポップのことを気にしてかオタオタしていたのが嘘のように、開き直った態度を見せる執事に疑問を抱かないわけではなかった。しかし、その疑問は先ほどポップが残していった疑惑の数々に比べれば、昼間の月のように薄く感じられる。

 一番、胸に強くこみ上げる疑問を、ヒュンケルはそのままモルグにぶつけた。

「――あの魔法使いの質問に、おまえならなんと答えた?」

 あの時、ポップは真っ直ぐにモルグを見ながら疑問を口にしていた。
 魔法力がほとんど尽きていて、意識を保っているのも難しい状態だっただろうに、それでもポップは真相を追究するのをやめようとはしなかった。

 あそこで力尽きなければ、ポップはきっとヒュンケルに対してそうしたように、モルグに対しても自分の推理を突きつけ、真相を暴き立てていただろう。 相手が動揺しようと激高しようとお構いなしに言いたいことを言い放ち、いつの間にか自分のペースへと巻き込んでいく話術を、ポップは持ち合わせている。

 だが、ヒュンケルはポップではない。
 呼吸もしていないはずなのに大きく息を飲んだモルグに対して、ヒュンケルは無言のまま待った。

 続けざまに疑問をぶつけることも、自分なりの考えを話すこともなく、だが、決して答えを聞かずには済まさないぞと言わんばかりの絶対の気迫を秘めたまま、ヒュンケルはモルグを睨み続ける。

 その待ち時間をヒュンケルはずいぶんと長いもののように感じたが、実際にはそう長くもなかったのだろう。
 やがて、モルグはため息のような音を出してから、語り始めた。

「さようでございますな……ヒュンケル様もご存じかも知れませんが、我々のような不死の怪物は、生前の記憶はほとんど持っておりません」

 訥々と話し出したモルグの言葉は、ヒュンケルが望んでいた答えとはずいぶんかけ離れているようだったが、敢えて遮らなかった。

 そして、それは掛け値なしの事実でもある。
 バルトスや他の不死系怪物達もそうだったが、それは不死系怪物に共通した欠点だ。

 不死の怪物達は不死身に近い肉体を得る代償のように、決まって過去の記憶に問題が生じる。身体に刻み込んだ技術や専門的な知識は残っているが、不死者達は生前の自分自身の過去については、ほとんどと言っていい程何も思い出せなくなるものだ。

「私もそうです。
 生きていた時、自分が何者だったのか……全く、思い出せませんな。おそらく、今と同じような執事のような仕事をしていたのではないかとは思うのですが、定かではありません。
 ですが、それでも一つだけ、覚えていることがあります」

 モルグの一つしかない目が、ふとヒュンケルから離れて虚空を彷徨う。それは、ひどく遠くを見つめているかのような目つきだった。

「私には、家族がおりました。それも、おそらく……子供が、いたはずです」

「……!!」

 モルグの言葉に、ヒュンケルは思わず息を飲んでいた。
 予想外、と言うべきか。それとも、ある意味ではイメージ通りと言えるだろうか。

 モルグが人間の子供に対して、妙に思い入れがあるというかやけに親切なことに、ヒュンケルはずいぶん前から気がついていた。だが、その理由までは考えていなかった自分の薄情さに、ヒュンケルは今更のように驚く。

 だが、思えばそれはもっと早く気がついても何の不思議もないことだった。
 死体となって長く経っているため年齢の見当はつけにくいとはいえ、モルグの推定享年は中年から初老にかけてと言ったところだろう。子供の一人や二人がいても、驚くには値しない年齢だ。いや、もしかすると彼には孫すらいたかもしれない。

「小さな手を、覚えています。抱き上げた子供の身体の軽さと、暖かさを覚えております。
 男の子だったのか、女の子だったのか、それは思い出せません。子供がいたのなら、妻もいたと思うのですが、それも定かではありません。そもそも、その子が生きているかどうかさえ思い出せないのです。
 ですが――私には、子供がいた……それだけは確かです」

 静かな口調が、胸に染みいるようだった。
 まるで、その手の中に答えがあるとでも言うように、モルグは自分で自分の手を見つめながら言葉を続ける。
 その手の中には、未だに鍵があった。

「ですから――私ならば……、子供のためならば鍵を渡してしまうかもしれませんな」

 独り言のようなその言葉を聞いて一拍以上置いてから、ヒュンケルはやっとその言葉こそが質問に対しての答えなのだと気がついた。

 そう――ポップは言った。
 どんなに大切な任務であっても、それ以上に大切なものがあったのなら、自分なら鍵を手放すと。

 それに対するモルグの答えなのだと気がついた後で、ヒュンケルは心臓が奇妙にざわめくのを感じた。
 ヒュンケルが求めていた質問の答えではないはずなのに、今の答えは驚くほど強く彼の胸に突き刺さった。

「父も……そうだったというのか?」

 そう尋ね返す声が、かすかに震える。
 父であるバルトスが誇り高い戦士であり、死してなお騎士道精神を忘れない男だったことは、ヒュンケルが一番良く知っている。

 だからこそ、バルトスが戦いもせずに自ら敵に鍵を差し出すなんてあり得ないと思っていた。主君に対して深い忠誠を誓い、それを貫こうとしていたバルトスが、その志を曲げてまで大切に思うものがあるはずがないと、疑う余地すらない程に信じることができた。

 しかし、今のモルグの言葉はヒュンケルが今まで抱いていた前提を、軽々と覆すものだった。

 その上、この言葉にはヒュンケルは反論しきれない。
 バルトスが戦いを放棄したという言葉になら、いくらでも反論は出来た。父の名誉を汚すことを捨て置くほど、ヒュンケルは寛大な人間ではない。

 しかし、バルトスがなによりも大切にしていたのが、任務以上に自分だったと――その言葉に、どうして反論することができるだろう?
 その言葉に反論することは、バルトスのヒュンケルへの愛情を否定するに等しい。

 そんなことが、できるわけがなかった。
 何よりも、その理由ならば理解できる。
 尋ね返すまでもなく、ヒュンケルは真っ先にそう思ってしまったのだから。

「それは……分かりませんな。言ったはずです、これはあくまで私の場合の話ですから。バルトス様がどのようなおつもりだったのか、私などには分かりかねます。
 あの方は、私などでは足下にも及ばない立派な方でした」

 動揺するヒュンケルに対して、モルグはどこまでも穏やかな口調で語る。それは、聞いている者の心を和ませる暖かさがあった。ヒュンケルでさえその暖かさに流されかけたが、引っかかるものがあった。

「待て……! モルグ、おまえは……父を知っているのか?」

 ヒュンケルの生い立ちだけなら、モルグが知っていてもさして不思議ではない。幼い頃、ミストバーンに拾われた時、ヒュンケルは問われるままに自分の身の上をミストバーンへと語った。

 モルグは、そのミストバーンから与えられた部下の一人だ。二年前にヒュンケルが軍団長に就任して地底魔城を拝領した際、城を維持するためには専門の役割を持つ者も必要だろうと言われ、モルグが与えられた。

 モルグは戦闘力よりも家政能力に優れているため、身近に置いて身の回りの世話を言いつけるようにと寄越された執事だ。だからこそヒュンケルの簡単な生い立ちを知っていても、別に不思議とは思わなかった。

 だが、今のモルグの言葉には懐かしさに溢れていた。単に伝聞で知っただけとは思えない熱意の込められた言葉を、今のヒュンケルは聞き逃さなかった。
 自覚はなかったが、それはポップと会話を交わしたからこそ生まれた変化だったと言っていい。

 細かな矛盾も見逃さず、真相を暴き立てたあの魔法使いの少年の精神は、明らかにヒュンケルに影響を与えている。彼の精神が移ったかのように、今のヒュンケルには以前は見逃していたことに目をとめることができた。

 思えば、あの寡黙で余計なことなど口にしないミストバーンが、不死系怪物やヒュンケルに対してわざわざそんな気遣いをするとは思えない。そのことに、ヒュンケルは今更のように気がついた。
 と、モルグが人間離れした相貌の中に、苦笑じみた笑みを浮かべる。

「ああ、やっとそれをお聞きになりましたな。いつかはそれを聞かれるのではないかと、ずっと恐れておりました。
 まさか、今になってから聞かれることになろうとは――」

 困った様に首を左右に振った後、モルグは慇懃に頭を下げる。

「存じておりますとも。私は――ずっと以前……まだこの城がハドラー様の居城だった頃から、この城にいたのですから。この城で最高の騎士であり、門番だったバルトス様は我々のような者にとっては憧れの存在でした」

「この城にいた……だと!?」

 思わず、ヒュンケルは目を見張る。
 まるで、不意打ちを食らった気分だった。予想もしなかった所から飛び出してきた矢に、突然射貫かれたも同然だ。なまじ警戒すら抱いていない相手からの一矢だっただけに、そのダメージはある意味でポップに与えられたものより大きいと言えるかも知れない。

「それは、本当なのか……?」

「はい。ヒュンケル様、あなたにご記憶にはないのも無理もないことでしょうが、私は幼いあなたとお会いしたこともございます。
 あなたの存在は、地底魔城に住む全ての不死系怪物にとっては希望だったのですよ」

(オレが、希望だっただと?)

 あまりにも今の自分に似つかわしくない言葉に、ヒュンケルは戸惑わずにはいられない。
 だが、幼い頃のことを思い出してみると、それも頷ける。

 怪物しかいない城だったが、あの頃に出会った怪物達はヒュンケルに対して常に優しかった記憶がある。思えば人間の子供など厄介なだけだっただろうに、バルトスだけでなく他の多くの怪物達が協力してヒュンケルの養育に力を貸してくれていた。

 世界を席巻し、人間を支配しようと目論む魔王ハドラーにとっては人間の子供が自城いること自体が不快であっただろう。成長して魔王軍で暮らすようになってから、ヒュンケルは身をもって人間を忌み嫌い、隙あらば痛めつけようと考える魔族の多さを知った。

 人間が花を見れば摘みたがるように、何の悪気もなく人間の命を摘み取る魔族は一定数以上いるものだ。しかし、幼い頃のヒュンケルはそんなことさえ知らなかった。

 幼いヒュンケルの出会った怪物達はみんな親切であり、優しい者ばかりだった。
 自分の頭を撫でてくれた怪物の数は、それこそ覚えきれないぐらいたくさんいたような気がする。

「二年前に再びお会いできた時は、本当に驚きました。まさか、あの時の幼子が生き延びておられたとは……」

 しみじみと語るモルグの言葉は、到底嘘とは思えなかった。何より、ヒュンケルは覚えている。

 幼い頃の出会いは覚えていないとは言え、ミストバーンの紹介でモルグと初めて引き合わされた時、この不死系怪物がやけに驚いたような様子を見せたのは印象に残っていた。

 だが、それは単に人間が不死騎団長という地位に就いたことへの驚きだと思い、深く考えもしなかった。その後も、幾度かこの執事が妙に自分に対して過保護というか、子供扱いをするように感じたこともあった。慣れ慣れしく自分に話しかけてくることすら、疑問として認識していなかったのだ。

 もし、ポップがいたのなら見逃さずに変だと言いそうなそれらの細かな疑問点を、ヒュンケルは今まで疑問として自覚さえせず、見逃し続けていた。
 そんな自分の迂闊さに気がついた途端、それはカッと燃え上がるような怒りに変わる。

「なぜ、今までそれを言わなかった!?」

 親しみを感じている相手だからこそ、許しがたいこともある。
 裏切られた――そんな思いに近かった。

 ポップへ対するものとは違う怒りに身を震わせるヒュンケルを前にして、モルグはなんら恐れる様子は見せなかった。
 しかし、その顔には悲しみと呼んでも差し支えのない表情が浮かんでいた。

「……聞かれませんでしたので」

「ふざけるな!」

「滅相もない、そんなつもりなど毛頭ございません。ご不快にさせてしまったのなら、お詫びいたします。ですが――私は立場上、聞かれもしないことに答えるわけにはいかないのです。
 聞かれたことには全て答えよ、だが、聞かれないことは決して教えるな  それが、命令でしたから」

「オレはそんな命令など、出した覚えなど――」

 ない、と言い切ろうとして、そこで言葉を途切れさえたのは思い出したせいだった。
 不死系怪物における、最大のルールを。

「お忘れですか。我々不死系怪物は、主の……召還者の命令には抗えません」

 諦めきったような口調で、モルグは憂鬱に呟く。
 その口調の重さこそが、ヒュンケルに忘れかけていたことを思い出せた。そもそも、この不死の執事が誰の命令で自分に仕えるようになったのかを。

 ヒュンケルの脳裏に、白いマントで顔も身体までも覆い隠した男の姿が浮かぶ。

「まさか……ミストバーンの命令か!?」

 叫ぶようなヒュンケルの声を聞いて、ただでさえいいとは言いがたいモルグの顔が尚更沈んだものへと変わる。そして、彼は深いため息と共に肯定の言葉を吐き出した。

「……はい。その通りでございます。
 あの方は命じられました。あなたにお仕えせよ、と。あなたが尋ねることにはなんでも答えるように、との命令も受けております。そして、もう一つ――」

 そこまで言ってから、モルグは一瞬だけ顔をしかめた。
 胸を押さえる仕草と併せて考えるのなら、苦痛の現れにしか思えない仕草だった。

 もし、彼が人間であったのなら、大丈夫かと声をかけて背の一つも擦っていただろう。実際、相手が不死系怪物だと知っていながら、ヒュンケルは手を伸ばしかけていた。
 しかし、その手が触れるよりも早く、モルグは首を振って助け手を拒む。

「いいえ、ご心配なく。それより……、その命令もお聞きになりたい、ですか?」

 その質問に対しての答えは、否だった。興味がないでもないが、ひどく苦しそうなモルグに敢えて聞きたいとは思わない。
 むしろ、こんな時に何を聞くのかと思う気持ちの方が強い。だが、モルグは押し被せるように重ねて尋ねた。

「お聞きになりたい、ですよね?」

 自分をじっと見上げるその目を見て、ようやくヒュンケルは悟った。
 この執事が、苦痛を押してまで何かを自分に告げたがっていることを。

(そうか、こいつは呪縛されていたのか――!!)

 高位の魔族の中には、自分の支配する魔族に対して絶対の強制力を発揮出来る者がいる。一定の命令に従わなければ相手に苦痛を与えるタイプの呪縛は、呪いの定番だ。

 ましてや不死系怪物に呪縛を与えるのは、簡単だろう。なにしろ、不死系怪物は召還者の魔法力によってこの世に舞い戻ってきた存在だ。言うことに逆らうのなら、その魔法力を断つと脅せば従順にならざるを得ない。

 モルグにかけられている呪いがどんなものか、魔法に疎いヒュンケルには分からないが、それでも今、彼が口にしようとしていることが呪いに抵触しかけていることは分かる。

 なのに、それでも苦痛を承知で自分に何かを伝えたがっているモルグを、ヒュンケルは無碍にはできなかった。

「ああ。命令だ、話せ」

 命じると、モルグはフッと表情を緩ませる。

「ありがとうございます……、では、お答えします。
 もう一つの命令は『バルトスの死に関する質問を受けたのならば、報告せよ』です。
 ……この意味が、おわかりですね?」

「――――――!!」

 その言葉に、ヒュンケルは改めて背筋が震える感覚を味わう。
 もちろん、その意味は明白だった。

『……これは、役に立つ男だ……。何か聞きたいことがあれば、こいつに聞けばいい……』

 師の姿と言葉を、ヒュンケルは今こそはっきりと思い出した。
 あの当時でさえ、執事をつけようと言い出したミストバーンの配慮に、ヒュンケルは不審を感じた。出会った当初、まだ子供だったヒュンケルの身の回りに対してでさえ、ミストバーンはひどく無関心だった。

 自力で生き延びられない者になど興味はないとばかりに、徹底した放任で突き放した。ヒュンケルもまた、その放任に実力で応えた。自分の始末は自分でつけられるようになってから久しかったし、執事など無意味な存在だと思っていた。

 だが、強いて断る程の拘りもなかったから側に置いていた執事――その真の目的が、自分への監視役だった。
 その事実に衝撃を受けている自分が、驚きだった。

 ミストバーン――師と仰いで、確かに彼には戦い方を習った。だが、彼に心を許した覚えも、信用した覚えもない。むしろ、疑ってかかってさえいた。
 なのに、ミストバーンもまた、自分を全く信用せずに見張っていたのだと知ったからといって、こんなにも傷つくとは思わなかった。

 だが、それは思えば、どこまでもミストバーンらしい命令ではあった。
 自由にしろと言っておきながら、自分の意にそぐわなければ平気で切り捨てる――そんな彼の冷たさを、ヒュンケルは今まで何度となく見てきたのだから。
 今までの先例を考えれば、ヒュンケルだけを例外として扱うとは思えない。ヒュンケルがミストバーンの求める戦士の水準から外れれば、その場であっさりと気を変えて処分するとしても何の不思議もない――。

「…………ヒュンケル様……それでも、お聞きになるのですか?」

 途切れがちの声で、モルグが再度問う。
 その声音には、苦痛よりも不安の方が勝っているように見えた。

「あなたのご質問ならば、お答えします……それが、命令ですので。
 ですが、あの魔法使いの問いに答える前に、再度、ご確認させていただきたいのです。
 ヒュンケル様、あなたはそれが不死騎団長としての命令する価値のある質問と、本当にお思いでございますか?」








 それと同時刻。
 もう一つの魔王城にて、ハドラーは不機嫌そうな顔を隠しもせずに来客を迎えていた。

 そもそも、現在の時刻は夜分だ。深夜と言えるほど遅くはないが、恋人ならばともかく知人程度への訪問にはすでに遅い時間と言える。そんな時間に連絡もなしに突然押しかけてきた来客など、迷惑なこと極まりないだろう。

 だが、やってきた来客は神経が図太いにも程があった。
 自分が歓迎されていない事実に気がついているのか、いないのか、いたって上機嫌に、得意げにハドラーに向かって話しかけている。

「――と、いうわけですのじゃ。
 ヒョッヒョッヒョッ、ハドラー様、いかがですかな? 今こそあの小生意気な人間の若造を、処分する絶好の機会と思いませんかな?」

 そう言って、意味ありげに目をギラリと輝かせたのは、妖魔司教ザボエラだった――。    

                                                                      《続く》

 

17に進む
15に戻る
小説道場に戻る
トップに戻る

inserted by FC2 system